
外国人従業員に正しい企業理念を伝えることに
限界をお感じですか?
海外拠点での理念浸透の問題点とは?
企業理念を海外現地法人の従業員へ伝える際に、伝える側の日本人担当者からの声に「企業理念が極めて日本的であるため、外国人には 理解できないだろう」というのがあります。確かに日本企業ならではの慣習や考え方も存在することは確かですが、企業理念が 外国人には理解されないと感じる一因は、内容そのものよりも、伝え方に問題がある場合が多く見受けられます。
単に英語に翻訳し、 右から左へと伝えるだけでは、企業理念の中にある「企業の思い」を一人一人にしっかり根づかせることは難しいでしょう。正確な翻訳は当然の事、外国人従業員の注意を惹きつけるような方法で伝えることが大切です。
弊社プログラムでは、コミュニケーション戦略を考え、独自のプログラムを構築し、グローバル規模での「企業理念浸透の成功」を目指します。
企業理念プログラム展開のための
5つの
ポイント
メッセージを明確に
Point 1
日本語から英語へ翻訳するだけでなく、現地社員のニーズに応じ、補足情報を盛り込みます。
なぜ「今」なのかを説明する
Point 2
海外現地法人に、長きにわたり勤務している現地外国人従業員がいる場合、「なぜ今、企業理念浸透プログラム導入」なのかと疑問に感じるという場合があります。導入の背景を理解してもらい、企業理念浸透が、海外市場における自社の今後の成長を左右するカギとなるという事を認識させましょう。
企業理念と業務を結びつける
Point 3
現地外国人従業員に企業理念と日々の業務との関連性を理解させる。企業理念を浸透させることが業績向上にどう繋がるのかを具体的に事例分析を用い示すことによって、その研修目的がより明確になります。
インプットとアウトプットのバランス
Point 4
現地外国人従業員に企業理念と日々の業務との関連性を理解させる。企業理念を浸透させることが業績向上にどう繋がるのかを具体的に事例分析を用い示すことによって、その研修目的がより明確になります。
フォローアップ
Point 5
現地外国人従業員に企業 理念と日々の業務との関連性を理解させる。企業理念を浸透させることが業績向上にどう繋がるのかを具体的に事例分析を用い示すことによって、その研修目的がより明確になります。
講座全体のフロー
トータルで企業理念浸透をサポート
ステップ 1
ステップ 2
ステップ 3-A
ステップ 3-B
プログラムデザイン